領事認証手続き


最終更新日:2023年9月9日   行政書士 勝山 兼年





Q&A

①  代行を依頼したのち、認証完了までの日数を教えてください。

 当事務所に書類が届きましたら、外務省に提出し翌日受け取り後に大阪中国領事館(大阪中国ビザ申請センター)に認証申請します。普通申請でしたら4営業日後に受け取り出来ますが、領事館休館日を挟むことが多く、お返しまでに10日ほどの猶予を頂いております。お急ぎの方は予め、必要な期日をお知らせいただき、要望にお応えできるよう、提案させていただきます。

② 認証完了後、海外にも書類をを郵送してくれますか?

 対応させていただきます。予め送付先住所をお知らせください。EMSにて発送いたします。

EMS

③ 代行を依頼するにあたって、御事務所に行って面談の必要はありますか ?

 その必要はございません。依頼者様(法人の場合は代表者様の)身分証明書のコピーをお送りください。

④ 代行をお願いするのにお渡しする書類は何がありますか?

  • 認証が必要な証明書
  • 依頼者様のパスポート身分のページコピー(法人の場合は代表者)
  • 委任状

  公証人認証が必要な場合は個別に事情をお聞きした上で、別途送付書類をご案内させていただきます。

⑤ 申請書への記入は依頼者側がするのですか?

 当事務所が申請書への記入もさせて頂きます。証明書が必要な理由や認証書類を行使する地名などの情報を事前にヒアリングさせていただきます。

中国領事館認証申請書

⑥ 証明書の中国語翻訳も頼めますか?

 承ります。当事務所提携の翻訳業者に外注させていただきます。翻訳料金は個別にご案内あさせていただきます。

中国語訳文

⑦ 料金はどのタイミングで払えばよいですか?

 業務着手の前にお見積りさせていただきます。通常は先払いでお願いしておりますが、事情があれば検討させていただきますのでお問い合わせください。

⑧ 大阪在住の者ですが住民票は埼玉県にあります。大阪中国総領事館での民事認証代行は依頼できますか?

 お受けできません。中国総領事館では厳格に住所地管轄があるため、住民票が埼玉県の方は東京の大使館が管轄です。当事務所では対応致しかねます。

⑨ 海外在住の者ですが、認証代行は依頼できますか?

 承りますので詳細をお知らせください。

⑩ 既に外務省の公印確認は済ませています。代行料金は安くなりますか?

 値引きさせていただきます。金額は個別に対応しておりますのでお問い合わせください。

外務省公印



06-6948-6396 電話相談無料!!

↑スマホの方は番号をクリック!

領事認証取得をお考えの方無料でご質問にお答えします。

サブコンテンツ

このページの先頭へ