台湾領事認証の委任状の書き方、記載例

委任状の記載例
台北駐大阪経済文化弁事処認証を代行申請する場合の、代理人への委任状は下記の事を注意してご記入ください。
- 委任状の日付は署名をした日です。認証をする日ではありません。
- 記載の住所は住民票の住所をお願いします。日本に住民票が無い方は日本での居住地(両親宅など)をご記入ください。
- 電話番号は連絡の取れる番号をお願いします。電話の名義人は関係ありません。海外電話会社でも構いません。
- 押印は実印(印鑑証明書の登録印)

公文書の認証について(申請人が法人の場合)
台北駐大阪経済文化弁事処認証を代行申請する場合の、代理人への委任状は下記の事を注意してご記入ください。
- 委任状の日付は署名をした日です。認証をする日ではありません。
- 記載の住所は登記上の本店所在地通りにお願いします。事務所の住所ではありません。
- 印鑑登録されている実印を押印ください。
- 代表者氏名はパスポートの署名欄と同じものにしてください。(例:濱→浜などに変えないでください。)

公文書の認証について(法人の社員が署名の場合)
台北駐大阪経済文化弁事処認証を代行申請する場合の、代理人への委任状は下記の事を注意してご記入ください。
- 要認証の書類名を記載してください。
- 署名者の役職名と氏名を記載してください。

公文書の認証について(証明書の翻訳文も同時に認証する場合)
台北駐大阪経済文化弁事処認証を代行申請する場合の、代理人への委任状は下記の事を注意してご記入ください。
- 委任内容には「当該〇訳文には、私に代わって署名させる事を併せて宣言します。」の文言を追加してください。
- 署名は台北駐大阪経済文化弁事処の窓口で受任者がすることになります。
