婚姻要件具備証明書の中国領事認証必要書類

中国ビザ申請センターでの代理申請
婚姻要件具備証明書の中国領事認証代行申請での提出書類は以下のとおりです。
- 法務局発行の婚姻要件具備証明書原本
- 申請表(記載内容は弊所スタッフが記入いたします)
- 申請人パスポートコピー
- 委任状(申請人の記名押印)
※中国人との離婚歴がある方は離婚届受理証明書原本または戸籍謄本原本
※過去に婚姻要件具備証明書の認証を受け、婚姻に至らなかった場合は認証済みの婚姻要件具備証明書
領事認証申請表への記載必須事項
- 申請人勤務(通学)先名称
- 申請人勤務(通学)先住所
- 申請人自宅住所ー
- 申請人自宅電話番号、携帯電話番号、メールアドレス
- 婚姻要件具備証明書の中国国以内の使用予定地(例:南京、哈爾賓)


事例紹介
兵庫県在住のAさんは中国福建省に暮らす女性と交際し、結婚の約束もしていました。福建省での婚姻登記手続きのために住所地近くの法務局で発行を受けた婚姻要件具備証明書には中国領事の認証も済ませていました。ところがその後、交際相手から一方的に婚約破棄を言い渡されてしました。失意のAさんでしたが、出会い系サイトに登録し、中国吉林省に住む女性と交際をスタートさせました。交際が深まり結婚することになりましたので、再度、法務局で婚姻要件具備証明書の発行受けましたが、中国ビザ申請センターでの認証手続きの際に以前に認証した証明書を提出しないと、認証を受けられないとの事でした。Aさんにとっては良い思い出ではない証明書でしたが、捨てずに所持していましたので、事なきを得た次第です。